メンヘラと聞くと女子のイメージが持たれがちですが、男子にも多く存在しています。そんなメンヘラ男子は女性はもちろん、同性からも評判が悪い傾向にあります。
この記事では、メンヘラ男子が同性に嫌われる原因となる行動や特徴についてお伝えします。
目次
メンヘラ男子が嫌われる行動と特徴10選
それでは、メンヘラ男子がとくに同性から嫌われてしまう原因となる10の行動と特徴を具体的にお伝えしていきます。
周りが見えておらず、他人に無関心
自分本位で注目されることばかり考えているため、周りに気が遣えず、他人との距離感が掴めません。自分の空腹や喉の渇きには敏感ですが、他人の飢えには無関心で、その場に合った振る舞いができません。
薄着で行動する
常に周囲に注目されたい、心配されたいと思っていて、風邪を引いたらさらに病弱アピールができると考えているので、常に薄着で行動するようにしています。
ナルシストで、自分は特別だと信じている
自分自身が一番で最高だと信じているので、自己陶酔している場合が多いです。自分自身には時間や手間を惜しまず、筋トレをして身体を鍛えたり、女性のように美の追求をしたり、そのような自分を認める女性とだけ付き合うのも特徴です。周りが先見の明がないだけで、本来自分は特別で、時期が来ればカリスマのように崇めて貰えると信じてやみません。
異常に集中力がない
思考が幼稚で、常に無責任な世界を求めているので、自分の欲望を満たすことばかり考え、目の前の仕事ややるべきことは二の次になってしまいがちです。
責任転嫁する
明らかに自分の過失であるのに、結びつかないところを無理矢理結び付けて人に罪をなすりつけ、それで責められると、「こんな風に育てた親が悪い」などと、責任転嫁をして逃れようとします。
記憶を改ざんする癖がある
自分に都合の悪いことを掘り起こされたら、目撃者や証人がいたとしても、どこかの政治家のように「記憶にない」を主張します。その時の目は非常に遠くを見ています。
幸せな人が嫌い
いつも笑顔で生き生きとした楽しそうな人を嫌う傾向にあり、そういった人がポジティブな発言をしようものなら、即座に否定的なことを言って攻撃します。他人を馬鹿にしたり、否定したりしないと精神の安定を保てないからです。
突然テンションが高くなる
突拍子もなくテンションが上がり、周りを困惑させます。特に盛り上がる場面でもないのに、自分の得意の話となると演説を始めたり、くだらないことを語り始めたりします。
なにかと依存心が高い
ギャンブルや異性など、現実逃避できるものには何でも依存します。スマホゲームの場合、TPOをわきまえずにどこでもプレイして課金し、時には借金までして身を滅ぼします。
家族を大切にしていない
仮面夫婦の両親や毒親の家庭で育ち、愛情に飢えているので、大人になっても相手に求めてばかりで気持ちが満たされません。親を嫌っているので、家族も他人も大切にできません。
まとめ
いかがでしたか?ここでは、メンヘラ男子が同性に嫌われてしまう原因となる、行動や特徴についてお伝えしてきました。心あたりのある人は自分の行動などについて見直してみましょう。
メンヘラカフェ